obniz公式ブログ
  • ドキュメント
  • English
  • 日本語

コンソールへログイン

  • ブログ TOP
  • イベント情報
  • メディア掲載
  • 採用事例
  • STEM・プログラミング教育
  • 公式制作例
Menu

Home > ページ 7

パートナーに株式会社Yokiが加わりました。教育分野でのobnizの活用が広がります

パートナーに株式会社Yokiが加わりました。教育分野でのobnizの活用が広がります

Posted on 2019年10月1日2021年4月1日Author obnizPosted in Column, News

株式会社Yokiの提供する、自宅からプログラミングが学べる「LOGY ロジー」の授業教材としてobnizが採用されています。

Updateアイキャッチ画像

obniz-python-sdk v0.5.0 をリリースしました

Posted on 2019年9月30日2021年4月2日Author kohei kidoPosted in News, Update

obniz.py はv0.5.0でobnizOSに対応しました。ESP32やM5Stackなどをpythonから制御することができます obniz-python-sdk v0.5.0 (Github)

Kit製品のobniz Boardライセンスについて

Kit製品のobniz Boardライセンスについて

Posted on 2019年9月30日2019年9月30日Author obnizPosted in News

2019年9月30日 弊社出荷分より、Kit製品に同梱されるobniz Boardのライセンスは以下の通り変更となります。

Updateアイキャッチ画像

obniz.js v2.3.0 をリリースしました

Posted on 2019年9月11日2021年4月2日Author kohei kidoPosted in Column, News, Update
新ライセンス版obniz Boardの発売開始

新ライセンス版obniz Boardの発売開始

Posted on 2019年8月30日2020年1月8日Author yukisatoPosted in News

2019年12月2日、製品の仕様を変更しました。 現在この商品の取り扱いはありません。

IoT/クラウド電子工作 をobnizで始める

IoT/クラウド電子工作 をobnizで始める

Posted on 2019年8月28日2019年8月28日Author yukisatoPosted in Column

1. 初めての電子工作もクラウドで簡単に プログラムで思いのままにモーターを回してロボットを動かしたり、LEDを光らせたりするのにobnizは最適です。JavaScript(ジャバスクリプト)やPython(パイソン)と…

Read
機器のIoT化をobnizで実現

機器のIoT化をobnizで実現

Posted on 2019年8月28日2021年4月20日Author yukisatoPosted in Column

1. 少量多品種でも低コストでIoT化 同じ機種が数万台存在する場合と比べて、1台~1,000台しかない場合やセンサーやバージョンが異なるものが複数ある場合は、そもそものIoT開発にかかるコストが見合わない上にそれぞれの…

Read
obnizOSがアーテック社のロボットプログラミング教材 「ArtecRobo2.0」に採用されました

obnizOSがアーテック社のロボットプログラミング教材 「ArtecRobo2.0」に採用されました

Posted on 2019年8月23日2021年3月22日Author obnizPosted in News, STEM・プログラミング教育, 活用事例

教材の総合メーカー、株式会社アーテックが開発販売するプログラミング教材『ArtecRobo2.0(アーテックロボ2.0)』にobnizOSが採用されました。

Updateアイキャッチ画像

obnizOS 2.0.2 と M5Stack.js をリリースしました

Posted on 2019年8月21日2021年4月2日Author kohei kidoPosted in News, Update

obnizOS 2.0.2.をリリースしました。

obnizOS 2.0.1 was released

obnizOS 2.0.1 was released

Posted on 2019年8月16日2019年8月16日Author yukisatoPosted in News

We released obnizOS 2.0.1. Target Devices are below obnizOS for obniz Board obnizOS for ESP32 It include netwo…

Read
Hello obnizOS

Hello obnizOS

Posted on 2019年8月16日2019年8月16日Author yukisatoPosted in News

obnizOS for ESP32 is now available for everyone.Install to your ESP32 device and use it from JavaScript on you…

Read
日本大学理工学部でobnizを使ったオープンキャンパスセミナーが開催されました

日本大学理工学部でobnizを使ったオープンキャンパスセミナーが開催されました

Posted on 2019年8月8日2021年3月22日Author obnizPosted in Column, Event, STEM・プログラミング教育, 活用事例

2019年8月3日(土)・4日(日)に日本大学理工学部(船橋校舎)にて、obnizを使ったオープンキャンパスセミナーが開催されました。

プログラミング教育や教材メーカーを支援するobniz

プログラミング教育や教材メーカーを支援するobniz

Posted on 2019年8月3日2021年8月6日Author obnizPosted in Column

プログラミング教育や教材にobnizを導入しませんか。
私たちは、obnizを通じて、実践的なプログラミングの学習環境の提供とコンテンツの普及をバックアップします。

今週末は Maker Faire Tokyo 2019 へ行こう!

今週末は Maker Faire Tokyo 2019 へ行こう!

Posted on 2019年8月1日2020年9月16日Author obnizPosted in News

いよいよ「Maker Faire Tokyo 2019」まであと2日。会場への搬入準備もいよいよ大詰めです。今回は、obnizブースの展示内容をちょっとだけご紹介します。

『日本経済新聞』電子版にて、『obniz PoCキット』掲載

『日本経済新聞』電子版にて、『obniz PoCキット』掲載

Posted on 2019年7月12日2020年12月28日Author obnizPosted in Media, WEB

『日本経済新聞』 電子版2019年7月11日付記事にて、『obniz PoCキット』が掲載されました。

obnizを体験できるショップのご紹介

obnizを体験できるショップのご紹介

Posted on 2019年7月12日2019年7月12日Author obnizPosted in Column

現在、ソフトバンク銀座の店内の一角に、動く・触れる obniz を展示しています。

+Styleより『オーダーメイドPoCキット』シリーズ販売開始

+Styleより『オーダーメイドPoCキット』シリーズ販売開始

Posted on 2019年7月11日2019年7月11日Author obnizPosted in News

この度、プラススタイル株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:近藤 正充)のIoTショールーム「+Style」を通じて、国内製造業のIoT開発を推進するため、インターネットに繋げば動く電子部品『オーダーメイドPoCキット…

Read
SORACOM Discovery 2019に出展します

SORACOM Discovery 2019に出展します

Posted on 2019年6月21日2019年6月21日Author obnizPosted in News

CambrianRobotics Inc.は、株式会社ソラコムが開催する「SORACOM Discovery 2019」(7/2開催)に新認定済パートナーとして協賛し、出展いたします。

obniz Cloud アップデート 6/21

obniz Cloud アップデート 6/21

Posted on 2019年6月21日2019年6月21日Author yukisatoPosted in News

重要な変更点 [廃止] 自動 OTA obnizの自動OTAは今後は利用できません。今後obnizOSをアップデートする場合は手動でobnizの設定画面から行って下さい。 アップデート Stable obniz.js の…

Read
赤外線距離センサー GP2Y0A21YK0F

赤外線距離センサー GP2Y0A21YK0F

Posted on 2019年6月17日2021年5月17日Author obnizPosted in Column, Parts

この記事では電子部品「GP2Y0A21YK0F」の紹介をします。

obnizでGroveのデジタル入力(Grove ボタン)とIoTを試してみよう

obnizでGroveのデジタル入力(Grove ボタン)とIoTを試してみよう

Posted on 2019年6月13日2021年5月17日Author obnizPosted in Column, Parts

こんにちは。ワンフットシーバスの田中です。 obnizでGroveのデジタル入力(Grove ボタン)とIoTを試してみようと思います。

LED

LED

Posted on 2019年6月12日2019年6月17日Author obnizPosted in Column, Parts

この記事では電子部品「LED」の紹介をします。

“obnizOS” 次のobnizへようこそ

“obnizOS” 次のobnizへようこそ

Posted on 2019年6月7日2020年1月8日Author yukisatoPosted in News

obnizはただの回路ではなく、開発者がIOをobniz CloudのAPIから操作できるようにする全体の仕組みを提供しています。

Microsoft for Startupsに採択されました

Microsoft for Startupsに採択されました

Posted on 2019年6月7日2021年5月17日Author obnizPosted in News
Maker Faire Tokyo 2019にスポンサー出展します!

Maker Faire Tokyo 2019にスポンサー出展します!

Posted on 2019年6月6日2021年5月17日Author obnizPosted in News
obniz.js v2.1.0 was released

obniz.js v2.1.0 was released

Posted on 2019年6月4日2020年3月3日Author obnizPosted in News
Updateアイキャッチ画像

obniz.py 0.3.0をリリースしました

Posted on 2019年5月26日2021年4月2日Author kohei kidoPosted in News, Update

obniz.py v0.3.0 を本日リリースしました。

メイカーフェアベイエリア 参加レポート@電子工作エリア編

メイカーフェアベイエリア 参加レポート@電子工作エリア編

Posted on 2019年5月20日2021年5月17日Author kohei kidoPosted in Column

メイカーフェアベイエリアの最終日、3日目は相変わらずの雨で、電子工作エリアをぐるぐると回っていました。そちらの作品を紹介します。

メイカーフェアベイエリア 参加レポート@雰囲気作品編

メイカーフェアベイエリア 参加レポート@雰囲気作品編

Posted on 2019年5月19日2019年6月12日Author kohei kidoPosted in Column

メイカーフェアベイエリア2019の2日目参加レポートです。
2日目はあいにくの雨模様。ダークエリアなどの室内を中心に展示を見てまわりました。その中で個人的にぐっと来た作品を紹介します。

メイカーフェアベイエリア 参加レポート@屋外編

メイカーフェアベイエリア 参加レポート@屋外編

Posted on 2019年5月18日2019年5月20日Author kohei kidoPosted in Column

メイカーフェアの大本であるメイカーフェアベイエリア2019(MFBA 2019)にobnizも出展しています!会場内のいろいろな面白い作品を現地より速報でお届けします。

Maker Faire Bay Area に出展します

Maker Faire Bay Area に出展します

Posted on 2019年5月16日2019年5月22日Author obnizPosted in News

MakerFaire is almost there!

メイカーフェア京都に出展します!(Japanese only)

メイカーフェア京都に出展します!(Japanese only)

Posted on 2019年5月4日2021年5月17日Author obnizPosted in News

5/4,5の土日で京都にて初めて開かれる「メイカーフェア京都」にobnizも出展します!

New blocks released

New blocks released

Posted on 2019年4月22日2019年5月17日Author obnizPosted in News

ブロックプログラムにブロックを追加し、 より複雑なことや、面白いことができるようになりました。

クイックスタートが新しくなりました

クイックスタートが新しくなりました

Posted on 2019年3月30日2019年5月17日Author obnizPosted in News

クイックスタートでは製品と使いたい言語を選ぶことでレッスンに移動できるようになりました。

プログラムエディタが新しくなりました!

プログラムエディタが新しくなりました!

Posted on 2019年3月6日2019年5月17日Author obnizPosted in News

obnizのプログラムエディタが新しくなりました。今までよりも広いスペースでプログラムを書くことができます。

簡単にアイディアを実現obnizを使った業務改善

簡単にアイディアを実現
obnizを使った業務改善

Posted on 2019年2月23日2020年7月13日Author obnizPosted in 活用事例

ローランド株式会社にてobniz(オブナイズ)を使った社内ハッカソンにが行われました。アイディアを出して終わるのではなく、手を動かし、実装まで短時間で実現。2日間のハッカソンの様子をお届けします。

投稿のページ送り

← Previous Page 1 … Page 6 Page 7 Page 8 Next →
obniz Boardobniz Boardを買う

Categories

  • ブログ TOP
  • イベント情報
  • メディア掲載
  • 採用事例
  • STEM・プログラミング教育
  • 公式制作例

Recommended

  • 赤外線距離センサー GP2Y0A21YK0F
    赤外線距離センサー GP2Y0A21YK0F
  • カラーセンサーで取得した色を描画する
    カラーセンサーで取得した色を描画する
  • リアルタイムな温度グラフ [WebApp]
    リアルタイムな温度グラフ [WebApp]
  • 天気予報を取得して表示する仕組みをつくろう [ブロックプログラム]
    天気予報を取得して表示する仕組みをつくろう [ブロックプログラム]
  • 鉄道模型コントローラ Model Railroad Controller
    鉄道模型コントローラ Model Railroad Controller
  • HTMLのカラーピッカーでフルカラーLEDの色を変える
    HTMLのカラーピッカーでフルカラーLEDの色を変える

New Posts

  • ものづくりフェアにてobniz利用作品「IoTデリバリーボックス」が文部科学大臣賞を受賞
  • 障害情報:2023.3.31
  • サーバメンテナンスのお知らせ【4/11 0:00〜5:00】

Follow Us

  • Facebook
  • Twitter

Privacy policy

  • プライバシーポリシー

obniz

IoT for all developer with just obniz

Single Software Control Everything. obniz Cloud connect real things and the internet easily.

obnizだけで全てのエンジニアにIoT開発を

ひとつのソフトウェアですべてをコントロール。 obniz Cloudは、現実のモノとインターネットを簡単につなぎます。

Links

  • obniz.com
  • RECRUIT
  • Privacy policy
  • obniz.com
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

Follow Us

  • Twitter
  • Facebook

©2025 obniz公式ブログ | Theme by SuperbThemes.Com