メイカーフェアベイエリアの最終日、3日目は相変わらずの雨で、電子工作エリアをぐるぐると回っていました。そちらの作品を紹介します。
1日目、2日目のレポートはこちら
コンテンツ
自作ローラーコースター

ローラーコースターのミニチュアを自作してしまった作品です。最初の作品から電子工作とはちょっと違うものだけれども、電子工作エリアの中でなかなかな完成度をだったのでまず最初に紹介します。
なかなかに攻めたコース設計になっていて、グルングルンと回ってる様子を見るのがとても楽しい。唯一の電子工作部分は登るところだけというのも実機と同じで、再現度がとても高かったです。
組み立て式カクテルメイカー

ドリンクバーの機械と同じような形で自由自在にカクテルを作るマシーンです。それだけでもなかなかに面白いですし、使いみちがありそうですが、何よりもいいのが、このマシーンはハンズオンが可能で、自作できるところです。

自作のキットも発売しているようなので、自宅でカクテルをボタンポチで作れるようになります。レシピとかもスマホで登録があるので、お気に入りのカクテルを手軽に作れそうでした。
自己解決ルービックキューブ

適当に面をかえて地面に置くと、勝手に解いてくれるルービックキューブです。自動で解く事によって、見てて楽しくなるのと、ルービックキューブが解けなさそうな問題を出すという別の遊びにつながっているのも面白いと思いました。
以上、レポート3日目でした。
メイカーフェアベイエリアへの参加は初めてでしたが、日本のメイカーフェアと違って炎があったり巨大なものがあったり、はたまた小さいものでもアイデアが面白いものだったりと、種類が豊富でとても楽しめました。
日本のメイカーフェアとはまた違った雰囲気が楽しめますので、一度行ってみるのもおすすめです。