obniz Board 1Yのスリープ機能を使った省電力な水やりデバイス

今回やること

obniz Board 1Y(ワンワイ)にはスリープ機能が追加されました。この機能を使うことで電池のみで1年稼働するようなデバイスをつくれます。

今回は、定期的に水やりを行うプログラムをスリープ機能を活用して作成していきます。

用意するもの

組み立て方

次の表のようにobnizとポンプを接続します。

obniz ポンプ
0
1

プログラム

obniz Boardを登録しよう

obnizの開発者コンソールに移動し、「デバイス」 → 「デバイスを追加」をクリックします。

ダイアログが開いたら、「obniz公式デバイスを使う」をクリックします。 あとは画面の指示にしたがって登録してください。

 

プログラムを書こう

サーバーレスイベントで使うため、プログラムをリポジトリに保存します。

obnizの開発者コンソールに移動し、「リポジトリ」 → 「新規作成」を行います。

ダイアログが表示されるので、次のように設定します。

  • タイプ : WebApp
  • アクセスレベル : 非公開
  • ファイル名 : お好みで(今回はsleep_motor)

設定できたら、「作成」をクリックします。 そうすると、プログラムの入力画面がでるので、完成したプログラムに置き換えます。

※このプログラムは obniz Board 1Y でのみ正常に動作します。

 プログラムができたら左上のファイル名にマウスを合わせると「保存」がでてくるので「保存」をクリックします。

サーバーレスイベントを設定する

サーバーレスイベントとは、本当はそれぞれが必要になるサーバーを用意しなくても簡単にobnizを使える機能です。

obnizのコンソールから「サーバーレスイベント」 → 「新規作成」をクリックします。

設定項目が複数出てきますが、順に設定していきましょう。

  • 名前 : お好みで(今回はSleepMotorEvent)
  • 実行するWebApp : 先ほど保存したプログラム名
  • きっかけ : obniz Hardware Event
  • obniz : 今回温度測定したいobnizID
  • Event : online

設定できたら、「作成」をクリックしましょう! これで準備は完了です。

動かす

12時間に1回水やりを行うようになりました。 水やりが完了したらすぐにobniz Board 1Yはスリープします。

また、obniz Board 1Y を使えば、USBで接続しなくても、電源入出力ピンより直接給電することができます。

このようにスリープ機能を使って省電力な水やりデバイスを簡単に作れます。

スリープ間隔を変えるのも、遠隔地にあったとしてもできますし、別の種類のセンサーの交換をしてもプログラムを簡単に更新できるメリットもあります。

完成したプログラム