IoT x 自動車の未来

モノのインターネット である IoT が話題になっていますが、 自動車 がインターネットに繋がるとどのように便利になるのでしょうか。また、どんな世の中が存在し得るのでしょうか。これは個人規模で実現できる話ではなく、確証のない未来の話なので、私の個人的な空想として書かせていただきます。

現在行われている自動車のIoT

全ての自動車がインターネットに繋がった未来について考える前に、現在行われている自動車のIoTの事例を紹介します。

SmartDrive Cars

SmartDrive Cars

SmartDrive Carsとは、株式会社スマートドライブが行なっている定額利用の コネクテッドカー (≒自動車のIoT) サービスです。IoTデバイスを自動車に取り付けることによって、走行ルートや危ない操作の傾向が見える化されるため、安全運転へのモチベーションになります。また、安全に運転すればするほど商品やギフトチケットと交換可能なポイントが溜まることも安全運転のモチベーションに繋がります。

自動車がインターネットに繋がって嬉しいこと

現在行われている自動車のIoTの事例を紹介したところで、全ての自動車がインターネットに繋がった未来について考えます。自動車のIoT化によって得られる恩恵はたくさんあります。例えば、個々の自動車の位置を把握してマップ上に表示できたり、グルメサイトの評価が高いお店へ誘導できたりするのは、すぐに想像できますね。これらのたくさんの恩恵の中で、ここでは以下の2つのテーマに沿って自動車のIoT化によって実現できる嬉しい未来を紹介します。

  1. 自動車同士のコミュニケーションを容易に
  2. より安全に

1. 自動車同士のコミュニケーションを容易に

全ての自動車がインターネットに繋がると、自動車に乗っている人同士のコミュニケーションが容易になります。

例えば、他の自動車に何かしらの合図を送りたいとき、ハザードランプをチカチカさせて、相手にその意味を察してもらっていますよね。また、目の前の自動車と譲り合いになったとき、身振り手振りで伝えるなんてこともあり得ます。

しかし、これでは相手に正確に意図を伝えることができなかったり、そもそもランプや身振り手振りが見えなかったりして、うまくコミュニケーションが取れない可能性があります。

そこで自動車がIoT化すると、自分が伝えたい自動車の運転手に話しかけたり、メッセージを送ることができ、 確実に意思疎通を図れます 。今までハザードランプをチカチカされても、 「前に入れてくれてありがとう」 なのか 「少し先で渋滞しているよ」 なのか自分で判断しなければならなかったのが、相手から 「ありがとう」 と一言送られてくれば、お礼を言ってくれたことがわかります。

さらに、 クラクションも個別に送ることが可能になります。今まで聞こえる範囲の全員に伝える必要のなかったクラクションも、相手を絞って伝えることで的確に注意を促すことができ、関係のない人に迷惑をかけることがなくなります。このとき、クラクションの送り手やクラクションが鳴らされた範囲の自動車の位置をナビの画面等に表示することで、状況把握を早めることに役立ちます。

2. より安全に

全ての自動車がインターネットに繋がると、より安全に自動車を運転することができます。

現状、見通しの悪い道や事故の多発地域に警告の看板を設置したり、再帰性反射材やミラーを設置したりして、運転手に安全な運転を促しています。

しかし、これでは見通しの悪い道やスピードをついつい出してしまう場所などの固定された 周りの環境 に気をつけて運転することはできますが、動く 他の自動車 に気をつけることには繋がりにくいです。

そこで自動車がIoT化すると、固定された周りの環境に対する注意を促すことに加え、ナビの画面等に 周りの自動車の動きを表示 することができます。周りの自動車のみならず、さらにはスマホやウェアラブルデバイスから 歩行者や自転車の動きを表示 することができます。今までは教習所で習ったように、人力で常に注意して振り返ったりミラーを見たりする必要があるため見落とす可能性がありましたが、これからは自動車や歩行者の動きをセンシングして表示できるので、人力では見落としてしまう危険な状況を減らすことができます。同時に、 歩行者側のスマホにもアラートを出すことができる ため、歩きスマホに夢中だったり音楽を聴いていたりする人にも注意を促すことができます。

さらに、自動車がインターネットに繋がっているということは、 センシングデータを蓄積して役立てる ことができます。

それがどういうことかというと、例えばクラクションが押された場所を記録しておいて、実際に事故が起きている場所でなくても、クラクションが多く押されている場所を通るときに運転手に注意を促すことができます。また、ある場所での自動車のスピードを記録しておいて、標識の速度に対してスピードを出しがちになってしまう場所を通るときも注意を促すことができます。

自動車がインターネットで繋がっているため、これらの警告のためにわざわざ物理的な看板を新しく設置する必要はありません。一番近い将来実現できる方法としてはナビでの表示や音声案内、将来的にはARで表示することによって、警告のコストも削減することができます。

これらの便利な未来は、IoTでなくても自動運転の浸透によって解決できてしまうことが多いです。しかし、モノがインターネットに繋がることが当たり前になる方が少し早いと考えており、また、自動運転が当たり前になるのは自動車がインターネットに繋がることを前提としているため、自動車のIoTについて考えることは必要だと思っています。


ここまで自動車のIoT化によって実現可能な未来について話しましたがいかがでしたか。現在obnizという簡単にIoTを始められるボードがあります。もしIoTに興味を持ちましたら、公式サイトに詳しい紹介やチュートリアル、制作例などが載っているので、ぜひ覗いてみてください。
obniz